焚き火台で迷ったら一斗缶で自作 薪が入れやすい作り方解説
焚き火台の購入で迷ったら一斗缶で自作
薪が入れやすい作り方解説
焚き火台を買いに行ったらソロ系・コンパクト系・軽量系・二次燃焼系など、様々な種類があり値段もピンキリ。何を買ったらいいか迷いませんか。
迷ってるなら、自作しましょう。DIYで”あなただけの焚き火台”を作るのです。
当記事では、薪の入れやすい自作の焚き火台作成方法と芝生を焼かないを解説します。
※当記事は商品を広告して報酬を得ています。
自作のメリット
- 自作品は改良を重ねて、使い勝手がよくなる。
- 製作する労務費を含めないと、金銭的には材料費のみ。
- 自作品に穴を開けるのも、廃棄するのも罪悪感がない。
自作のデメリット
- 既製品に比べ見劣りがする。
- 構造の理解、寸法の割り出し、材料費の見積もりなど手間がかかる。
- 材料費と制作にかかる自分の労務費を考えると、購入と大差ない場合がある。
材料の選定
材料は百均の商品を転用、材料をもらってくる、廃材の活用などあります。
当記事では、材料の一斗缶を居酒屋さんからいただいたと仮定します。
居酒屋さんや料理屋さんの店舗の裏や横に、一斗缶が置いてあれば勇気を出して声をかけてみてください。問題なく譲ってくれます。
参考としてネットでも購入可能です。
上部が丸く開いているタイプですので、一斗缶を半分に切るだけで焚き火台が8割ほど完成します。
必要工具
工具は百均物で十分です。
- スクレイパー
- ハンマー
- プライヤー
- 軍手
作成手順
- 1、上部を切り落とす。
- 2、一斗缶を半分に切る。
- 3、薪の挿入口の開口部を作る。
- 4、完成
上部の切り落とし
角は切りづらいので、先に四隅に切り込みを入れてから、上部を切り落とします。
半分に切る。
一斗缶の半分に切り込み線、上下1cmに折り返し線を引き、上下に切り分けます。
開口部の作成
下半分に開口部(内側に折り返し線)の線を引き、開口部を開ける。
完成
※写真は新たに作成したものではなく、使用中のものを撮りました。
この焚き火台の考察
この自作一斗缶焚き火台を考えていきます。
一斗缶を上下に切ったのは
下部は燃焼室、上部は煙突です。赤矢印から空気の流入及び上昇による煙突効果で、効率的な燃焼を期待しています。
空気穴を開けていないのは
一般に、側面などに空気穴を開けます。
しかし、薪の投入口および上部から空気が十分に供給されると思います。
なので、側面などに空気穴を開けていません。
側面に薪の投入口を開けたのは
- 薪を上から入れるのは、網や五徳をどかす必要がある。
- 投入口から火力調整をしたい。
- 長い薪にも対応できるようにしたい。
投入口の強度確保
強度を確保するため、高さと幅の3等分を基準にしました。
- 上下5cmの強度をとり、投入口の高さを7cmとした。
- 左右4cmの強度をとり、投入口の幅を14cmとした。
投入口幅14cmは少し大きい感じがしますので、投入口幅10cmでも問題ありません。
芝生を焼かない
焚き火台を使っていても地面との距離が近いと芝生を焼いてしまうことがあります。
燃焼部を中心に熱は全方位に広がるので、脚の高さと遮熱板を考慮する必要があります。
※写真の黒い部分は熱を受ける地面のイメージで、矢印は熱の方向を示します。
脚の設定
一斗缶の上部を脚として使うとしたら強度不足のため転倒のおそれがありました。
百均の植木鉢の台が一斗缶の底に丁度良くハマり、高さも20cmほどあります。
遮熱の方法
焚き火からの熱を遮断するにはシートを敷くのが確実です。
焚き火台シートは熱の遮断と火の粉で周りが汚れるのを防ぎます。
焚き火シートは100円ショップにもあります。遮熱に関して下の記事でもふれています。
記事:キャンプでの焚き火 ソロストーブにはセリアの火起こし器
焚き火台と地面の距離が10cm程度あればアルミホイルでも遮熱の効果はあります。
掲載中の写真は地面が砂地だったので遮熱板をつけておりません。
下の遮熱板の写真は廃材のトタンを使用していますが、例えば・・・
百均で天ぷらガードなどの厚手のアルミ製品やバットやトレイなどが良いですね。
既製品の検討
材料費と製作時間と出来栄えから「既製品を買った方が安いんじゃないの?」と思こともあります。
材料を水平垂直に切るのは技術を要しますし、既製品を買う・改良する方が安上がりなのも結構あります。自作が安いとは限らないので既製品を2点あげておきます。
※商品写真の左右矢印で2枚目以降の写真をご確認いただけます。
まとめ
既製品に穴を開けるなどの加工には勇気がいりますよね。自作品には気兼ねなく追加の加工ができる自由さが最大の魅力です。自作・DIYは経済的というより趣味の世界ではあります。
作っていくと他のも検索していくと思います。
二次燃焼や無煙など、いろいろ試してみるのも面白いです。
例えば百均で植木鉢の台+金網のざるで単純な焚き火台とか、炭起こし器をソロ焚き火台など今までと違った視点でみることができます。あれこれ考えるのも楽しいですよ。
とはいえ既製品に比べ自作品は見劣りがしますし、製作の労務費を考えると安あがりにならない場合もあります。購入も検討しての材料費見積です。
特に重要なのは「焚き火は風に弱いこと」。誰もアナウンスはしていませんが、風速3mが焚き火の限度です。
風速4m以上は火が風に煽られ火事の危険性が高まるので中止になります。
風の影響については下の記事の「1.4 体感的な風速」の項目でふれています。
焚き火も料理もできる焚き火台は? レンタル会社の焚き火台の使用感を検討
自作焚き火台がうまくできるよう願っています。
関連情報
結婚相談所特集と焚き火の楽しさを発信するブログ | イコロ
イコロ
アフィリエイトブログで婚活特集や焚き火の記事を執筆中しています。婚活は「年上狙いと子なし」が成婚の鍵と考え、里親制度の活用も提案します。焚き火は「親子で楽しむ薪割りと火の魅力」を伝えています。今後も読者のニーズに応え、多くの人に役立つ情報を提供してまいります。
屋号 | イコロ |
---|---|
住所 |
〒004-0053 北海道札幌市厚別区厚別中央三条4丁目2-1新札幌パークマンション2-101 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 小林 憲弘 |
info@ikoro.online |