イコロ

子供の遊びと想像力を育むSTEP2の遊具 サークルトイズから紹介

子供の遊びと想像力を育むSTEP2の遊具 サークルトイズから紹介

お子様がおもちゃを出しては散らかし、出しては散らかし。部屋中おもちゃだらけになりませんか。片付けても片付けても、片付かない。どこのご家庭も同じようなことでしょう。
では、おもちゃが少なければ、どうでしょうか。
ひとつのおもちゃで何通りかの遊びが出来たら、良いと思いませんか。
この記事はおもちゃのレンタルのサークルトイズのPRでもあります。
お子様の想像力を駆り立てる知育に良いSTEP2をご紹介いたします。

サークルトイズを見に行く

ステップ2のHPから

 

ステップ2とは

STEP2はアメリカのオハイオ州にある「子供たちに遊びを通じて運動と想像力を育む」をコンセプトにしているおもちゃメーカーです。
丸みをおびたプラスチックの一枚板を組み合わせた遊具が特徴で、一目でSTEP2とわかります。
中空のプラスチックで成形されて、軽いのに強度があり屋外使用に耐えられる仕様になっています。遊具以外に薪のラックや大型のプランターもあることから強度と対候性に優れていることがわかります。つまり、遊具の劣化による破損と怪我の心配が無いということです。
STEP2は遊びから学ぶを商品コンセプトに、怪我をしない安全な遊具の提供と子供の発育のためのおもちゃ作りにこだわっているメーカーになります。

薪とプランター

 

興味津々

子供たちはいろいろなものに興味を持ちます。大変良い事ですが、以下のようだとどうでしょう。

Aに興味を持ってAで遊んでいたらBが目に入り、Bで遊んだらCも気になってD、E、Fと続いていくとしたら。

 

親のストレス

子供が次から次へとおもちゃを出していき、部屋中おもちゃだらけになってしまうとしたら。
親としては部屋が散らかるストレスと子供の移り気が少し心配になりますよね。

 

子のストレス

実は子供たちも情報が多いことはストレスになります。
興味のあるものが次から次へと出てくると、ひとつの遊びが中途半端になり遊びの消化不良がおこります。

 

遊びを完成させる

では「ひとつのことに没頭できる」環境を作れるとしたらどうです。
それ単体でいろいろな遊びが出来るような遊具選びができるとしたら。

 

遊具選び

STEP2の滑り台を例にします。

 

STEP2 滑り台付きジャングルジム

すべり台

側面に穴があり反対側に小さな階段があるSTEP2の滑り台があります。

もし小さな子が階段の前にいたら上の子はどうするでしょうか。

登るために小さな子をどかすと思いますか。たぶん側面から登るのではないでしょうか。

大人は「階段から登るべき」になるのに、この滑り台は側面から登ることがOKなのです。

さぁ頭が回転しますよ。穴の方と小さな階段のある方どちらから行くか、はたまた滑る方から登ってみるか。考えることいっぱいあります。

STEP2 滑り台付きジャングルジム

 

ボールの転がる滑り台

ボールの台

側面にボールを転がせる装置で遊べる滑り台があります。
壁の上部からボールを転がすほかにも、滑り台からボールを転がせる、その先の目標物に当てるなどの遊びができますね。
ピタゴラ装置にするのも楽しいです。上部の装置に「工夫した装置」を組み込んで滑り台を転がってゴールなど、いろいろ考えて工夫するのが楽しいですね。

STEP2  Play Ball Fun Climber

 

ボール遊びの家

ボール遊び

ボールの転がるハウスもあります。ボールは屋根から青い柱を通って、いろいろなところに落ちていきます。これもピタゴラ装置を追加すると面白いですよ。ボールの行先はピタゴラ装置により無限に広がります。
ピタゴラ装置を作るのは失敗と成功の体験です。経路を考えて、作って、コースを外れる。修正して修正してゴールに導く。この成功体験が大人にも子供にも大事なことなのです。

STEP2 Wonderball Fun House

 

滑り台の共通点

STEP2は四角く区切られている部屋を見出せます。ここはごっこ遊びに最適で秘密基地でもお店屋さんにも想像力で何にでもなります。

 

おままごと

想像力を育むのが「おままごと」ごっこ遊びですね。ストーリーを作って、モノを見立てて、役者になって、想像力のオンパレードです。
滑り台が何かになったり、ドアの前が秘密基地になったりと子供の想像力の翼が広がります。
ウチの娘たちは犬のぬいぐるみ「コロたん」が大のお気に入りでした。コロたんに絵本を読み聞かせたり、どこに行くにも連れていったりして首がもげそうになるまで遊んでいました。小学校くらいでお別れをしましたが娘たちとコロたん、ほほえましく懐かしい思い出です。

 

レンタル・購入

おもちゃのレンタルのサークルトイズのPRも兼ねていますのでレンタルを推しますが、ジモティーや中古屋さんでの購入も視野に入れてください。
とかく大型遊具は高額になります。レンタルにしろ購入にしろ。

ただ、レンタルの利点は交換できるところ。3種類の遊具があったとして毎月もしくは2ヵ月から3ヵ月くらいで交換できたなら子供たちは喜びませんか。4回目は同じ遊具としても新鮮な気持ちで遊んでくれます。

 

サークルトイズとは

サークルトイズはおもちゃのレンタル会社です。北海道・九州・沖縄などサービス対象外地域がありサービスを享受できる地域は限定されます。プランは送料無料のプライムプラン9,980円(送料無料)とバリュープラン3,980円(送料有料・配送先の距離により料金変更)の2種類がありますので、詳しくは下記の記事を参照にどうぞ。
子供の笑顔のため月額1万円をかけてでも大型遊具をレンタルしたい。

 

費用と興味の度合

レンタル費用は、期間に応じて購入金額よりも高くなる。しかしレンタルの都度、子供たちの興味は沸く。
購入は、レンタルした場合よりも結果的に安くなる。一方、子供たちの興味は時間とともに低下していく。

 

まとめ

おもちゃが多いのは子供の興味を散漫にさせ遊びの消化不良をおこすので、STEP2のような想像力を育くむ遊具選びが大事になります。とは言え安いものではないのでレンタルと購入は検討が必要になります。

 

後記

私はこの記事を執筆して少し後悔している。娘たちの想像の翼を広げられたのかと。
大型遊具は買うにしろレンタルにしろお金がかかるし場所もとる。
例えば大きな段ボール箱に窓の穴を開け屋根をかけ、いたずら書きのできるハウスも作れたのではないか。ジモティーや中古屋さんで遊具を買うことはできたのではないか。
遊ぶこと・想像力を育むことに力点を置けば良かったのかと執筆していて思ってしまった。
孫ができるのは相当未来ではあるが、今の気持ちを孫に贈ろうと思う。

あなたに私のような後悔の念を抱いてほしくはない。お子さまに想像の翼を広げさせていただきたい。よろしく頼む。

サークルトイズを見に行く

関連情報

ユニークなインポート生活雑貨 | イコロ

イコロ

"付加価値を加えた生活雑貨"をコンセプトに、実用性が高くもユニークで暮らしが楽しくなるようなインポートアイテムを販売中。タペストリーやスマホケース、インテリアなどを中心に、使用する人の事を考え、厳選された商品たちはお部屋や日常を明るく彩ってくれること間違いなし。商品に関するご質問やご相談もお気軽にお問い合わせください。

屋号 イコロ
住所 〒004-0053 
北海道札幌市厚別区厚別中央三条4丁目2-1新札幌パークマンション2-101
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
代表者名 小林 憲弘
E-mail info@ikoro.online

コメントは受け付けていません。

特集

イコロ

営業時間 / 10:00~20:00
定休日 / 不定休